外部院試のスケジュール

外部院試のスケジュール

院試の勉強っていつ始めたらいいの?

研究室訪問っていつ行ったらいいの?

 

など私自身疑問に思っていたことについて紹介したいと思います。

目次

 

外部院試のスケジュール

 

1月 3年の期末試験

2月 院試の勉強スタート

3月

4月 研究室訪問

5月 受験校・研究室決定

6月 願書提出

7月 自大院試

8月 外部院試

9月 外部院試合格発表

 

院試勉強開始のタイミング

私は3年の期末試験が終わり、一週間程休んで、2月から本格的に院試の勉強を開始しました。

私の場合は、3年の後期まで授業を沢山取っていたので、3年次は院試の勉強をしている余裕がなかったので試験が終わってから始めましたが、できるなら3年のときから始めた方が良いと思います。

 

研究室訪問

3年の10月くらいからインターネットで行きたい研究室を探していましたが、なかなか自分のやりたいことをしている研究室を見つけられず、迷いに迷って最終的に決定したのは5月中旬です。

インターネットに研究室のホームぺージなどは載っているのですが、知識がないので研究内容が自分のやりたいことなのか、どれだけ見てもいまいちわかりません。なので、研究室訪問に行って実際に話を伺うことはとても重要です。研究室訪問しても自分自身の知識が足りていないことに変わりはないので、研究内容はよくわからないことが多いですが、研究の雰囲気がわかります。実際に手を動かす実験をするのか、パソコンに向かってプログラミングをメインに研究するのかといったことです。また、教授の人柄や、平日に研究室訪問すれば、学生と話すこともでき、入試の情報を得ることもできます。私の友人は過去問と学生が作成した解答をもらっていました。

 

ホームページでは先生が二人いる研究室は、実際には別々の研究室となっていることがよくあります。実際に研究室訪問して自分がどちらの研究室に行きたいか調べておくと良いです。(私自身の経験談です)

 

受験校・研究室決定

私は優柔不断なので、とても悩みました。最終的な決め手は一言で言うと直感です。先生の人柄と研究内容が自分に合っていそうだなと思ったからです。

また、研究室探しは自分でインターネットで調べるだけでなく、先輩や先生に聞きました。4年の時の研究と同じような内容をやりたい場合は研究室の教授に聞くことをおすすめします。教授は同じ分野の研究をしている先生たちをよく知っているので、自分がどうゆうことをやりたいのか伝えると良い研究室を教えてくれます。しかし、試験制度についてはあまり知らないことが多いので、自分で調べましょう。

外部受験をした知っている先輩には片っ端からLINEをする勢いで情報を集めましょう。外部院試に成功した先輩なら自慢したいはずなので、丁寧に教えてくれる可能性が高いです。ほとんど連絡取ったことがなかったとしても勇気を出して連絡しましょう!

 

願書提出

願書提出の日程の確認は忘れないように気をつけましょう。募集要項は見ずらいので、院試の説明会には必ず参加して、わからないことは質問しましょう。年度によって制度が変わっっていることがあるので、入試制度については先輩や先生からの情報を当てにせず、学校が出している公式の情報を信じましょう。

 

自大院試

本命の外部院試の練習にもなるので、受験しておいた方がいいでしょう。合格率は大学や学部によりますが、自大だから合格するわけではありませんので油断は禁物です。